口臭が強い!改善治療はどうすればいい?

口臭があると辛いですね!誰かに言われるとめちゃ恥ずかしい。対処方法はたくさんあります。口臭予防の方法などすぐにできるものをご紹介します。口臭の原因となる病気はないけど口臭が無くならない場合、口臭外来で見てもらうことも一つの方法です。

口臭チェックはマスクで!こそっと確認する!

f:id:breathgood:20180502102221j:plain

仕事中にフッと手を止めた時や職場の人と話している時「あれ、なんかちょっと臭いような・・・」と思うことないですか?

 

臭いが不快な感じがするんです。

 

口臭です!

 

もし、口臭だったら不安ですね。

 

周りの人に気づかれたらいやだなという思いがあり、話すことにためらいを覚えたりします。

 

こんな時、自分で簡単に口臭チェックができればいいなと思いませんか?

 

口臭を簡単にセルフチェックする方法があります。

 

コップを使ったり、ティッシュペーパーを使ったりする方法がありますが、今回はマスクを使った口臭チェック方法をご紹介します!

 

マスクを使って口臭チェック!

コップやティッシュペーパー、今回ご紹介するマスクを使った口臭チェックの方法は手軽にできて簡単なんですが、簡単だからこそ気を付けたいことがあります!

 

順番に見ていきましょう!

 

マスクを選ぶ

口臭チェックに使用するマスクの第1条件は、臭いの付いてないマスクを使用する事!

 

しまい込んでいた古いマスク

マスクはまとめ買いする方が多いと思いますが、長い間しまい込んでいたマスクには古臭い臭いが付いている場合があります。

 

チェックする前に臭いチェックが必要ですね。

 

一度でも使用したマスク

一度しか使ってないからと思って、もったいないからって使用済みのマスクもダメですよ。

 

たった一度しか使ってなくても、唾液が付着している可能性が高いからです。

 

もし自分の唾液がマスクについていたら、唾液が酸化してしまった臭いの可能性が高いです。

 

酸化してしまった唾液の臭いは、自分の唾液の臭いとは別物になります。

 

香り付きのマスク

柚子の爽やかな香りが付いたマスクやハーブの香りのするマスクなど、いろいろな香りのするマスクが売られています。

 

香り付きマスクは当然ダメですよね!

 

どんなに一生懸命自分の臭いを嗅ごうとしても、マスクについている香りの方が強いですから。

 

 

マスクの使い方

口臭をチェックする前には、気を付けたいことがあります。

 

コーヒーやギョーザなどの臭いの強い食事をしていない時にチェックしましょう。

 

f:id:breathgood:20180502103253j:plain

チェック方法

  1. マスクを鼻までしっかり覆うようにつける

  2. 息を吐く

  3. 吐いた息を鼻で吸う

 

簡単ですね。

マスクさえあればこの方法で、簡単に自分の口臭をチェックすることができます。

 

 

まとめ

マスクで口臭チェックする時には、使用するマスク選びが大事でした。

 

次のようなマスクは使用しない事!

  1. しまい込んでいた古いマスク

  2. 一度でも使用したマスク

  3. 香り付きのマスク

 

これらのマスクを使うと、本来の自分の正しい臭いとはなりませんね。

 

それから口臭チェックをする時には、マスクを鼻までしっかり覆う事でした。

 

この方法の良いところは、誰にも知られずに口臭チェックができるところ!

 

 

 

 

 

 

口臭が気になって人と話せない!どうすればいい?

 

f:id:breathgood:20180427093809j:plain

自分には口臭があると分かった出来事は、人それぞれ違います。

 

  • 話している時に、相手が鼻のあたりに手をやった

  • 話している時に、相手が少しずつ何かを避けるように後ろへ下がった

  • 他人に言われた

  • 自分で気が付いた

 

このような事があると、職場の人たちや仕事先で会話する時は、すごく意識してしまうようになりますね。

 

これは自分が思っているだけなのか、実際に口臭がしているのか、これがはっきりすれば口臭の悩みはある程度解決するのではないかと思います。

 

そこで、どのような手順で確認すればいいのか、一緒に見ていきましょう!

 

 

口臭の確認手順

口臭の確認ですが、まず自分でできるところから始めるといいですね。

 

誰かに頼んで自分が吐いた息を嗅いでもらうというのは、とってもハードルが高いと思います。

 

簡単なものから始めてみましょうね。

 

チェックをする前は、コーヒーなど匂いのする飲み物や食べ物は避けてください。

 

自分でできる口臭チェック!

  1. ティッシュでチェック

    f:id:breathgood:20180501105444j:plain

    ティッシュを4つ折りくらいに折り、指で挟み舌の奥から手前に4~5回こすります。

    2~3分放置したあとで、深呼吸を4~5回してからその臭いを嗅ぎます。

    これは舌にできる舌苔が口臭の原因となるので、舌苔がたくさんあるかどうかを調べます。


  2. コップでチェック
    コップと蓋を用意します。

    あらかじめコップと蓋に臭いがないことを確認してから始めます。

    コップに息を吹き込み、すばやく用意していた蓋で蓋をします。

    深呼吸をしてからコップの中をにおいます。

    コップで口臭をチェックする方法は「口臭チェックをコップで上手にするにはコツがある!」に詳しく書いています。

     
  3. マスクでチェック
    使用するマスクは臭いのついてないマスクを用意してください。

    1回しか使ってないマスクでも、もし唾液が付いていれば、酸化した唾液の臭いになります。

    そして、長い間しまい込んでいたマスクも臭いがする場合があります。

    香り付きマスクなどは論外です。

    マスクは鼻までしっかりと覆ってください。

    息を吐いて、吐いた息を鼻で吸います。


  4. 口臭チェッカーでチェック
    上の1、2、3を試してみても、口臭があるのかないのか良く分からない場合は、機械に頼ってみるのも一つの方法です。

 

 

信頼できる人に協力してもらう口臭チェック!

親、兄弟など親身になって心配してくれる人に協力してもらいます。

 

また、自分のことを本当に心配してくれる友人がいれば、その人に頼むことも考えていいですね。

あまり、親しくない人だと本当のことを言ってくれませんから・・・

 

勇気がいるとは思いますが、自分の吐いた息を嗅いでもらいます。

 

 

まとめ

自分でする方法は、自分に妙に厳しすぎる性格の場合は、あまり気にするほどの臭いではなくても「私の口臭はきついんだ!」と思い込んでしまいます。

 

自分に甘い人は口臭が酷くても、これぐらい何でもないと楽観視しがちになります。

 

他人に協力してもらう方法は、とっても勇気が要りますが、客観的に確認することができます。

 

誰にでも多少の口臭はあるものです。

それは生理的口臭といって、それほど気にしなくてもいい程度の臭いです。

 

 

 

 

 

 

ドライマウスの改善方法は原因を知ることから!

f:id:breathgood:20180430215734j:plain

なんか気が付いたら口の中が乾いてるようなことないですか?

 

ドライマウスになると口臭が気になるようになります。

それに口の中が乾燥するって気持ち悪いことですね。

 

ドライマウスを改善したいけど、その方法ってどうするんだろう・・・

 

ドライマウスになってしまう原因がいくつかあります。

その原因を取り除くことが、ドライマウスの改善方法となります。

 

ドライマウスになる原因と改善方法を見ていきましょう!

 

ドライマウスになる原因と改善方法とは?

ドライマウスになる原因と改善方法は下の通りです。

 

口呼吸

口呼吸が習慣になってしまっている人は、口の中が乾きやすくなっています。

 

普段は鼻呼吸している人でも、風邪を引いた時など鼻がつまり、気が付いたら口で呼吸していたってことがあります。

 

そんな時は口の中がカラカラになっていませんか?

 

鼻つまりがなくなれば、また鼻呼吸に戻る人は、大丈夫です。

 

普段から口呼吸になっている人は、鼻呼吸するように意識する事で改善がみられる場合があります。

 

 

喫煙

煙草を吸うと交感神経が優位になります。

 

交感神経が優位になると、血流が悪くなり唾液の分泌機能が低下するため、唾液の分泌量が減ります。

 

唾液が少なくなると口の中が乾き気味になり、ドライマウスへとなっていきます。

喫煙を止めることでドライマウスが改善されるかもわかりません。

 

 

飲酒

お酒を飲むと、アルコールの利尿作用によって脱水症状を起こします。

 

お酒を飲んだ次の日の朝、口が乾いてるなあって経験があると思います。

体が脱水症状になることで、唾液の量が減るためです。

 

お酒を飲むときには、意識して水分を摂るようにすることで、口の中の渇きを少しでも抑えることができます。

 

 

加齢

f:id:breathgood:20180427101335j:plain

年を取ると、体がすべて衰えてきます。

唾液の分泌機能も衰えて、唾液の量が減ってきます。

 

テレビの健康番組でよく見るのは、水分はこまめに摂りましょうと放送されていますね。

 

喉が渇いたと思ったときは、相当乾いているので、喉が渇く前に水分補給をということです。

 

 

ストレス

ストレスを抱えると唾液の分泌量が減ってきます。

そのため、ドライマウスになります。

 

ストレスをなくすようにすることで改善されます。

 

 

薬の副作用

服用しているお薬によっては、副作用として口が乾くようになります。

これは、お医者様と相談ですね。

 

 

病気

ドライマウスになる原因が思い当たらない場合、唾液腺の病気やシューグレン症候群、糖尿病などが原因でドライマウスになることがあります。

 

病院での診察は重要です。

 

 

筋力の低下

顎の筋力が低くなっている場合、噛む力が衰えるため唾液の量が少なくなります。

良く噛んで食べることで顎の筋肉が鍛えられます。

 

 

 

 

 

口臭を消す食べ物ってこんなにもあるんだね!

f:id:breathgood:20180430171730j:plain

 

食べた後、プンプンと臭う食べ物はたくさんありますね。

 

ニンニクやニラを使っている餃子、薬味として入れるネギ、カレーのお供定番のらっきょうなどなど・・・

 

美味しいものに限って食べた後のにおいがきついんですよねえ~。

 

反対に食べることで口臭を抑えてくれる食べ物には、どのようなものがあるんでしょうか?

 

口臭が気になる方は、普段からにおい消しに役立つようなものを食べたいと思いませんか?

あるんですよ!

 

口臭が気になる方が食べる食べ物。

口臭を消してくれる食べ物を見ていきましょう!

 

口臭を消す食べ物とは?

口臭を消すためには、唾液の分泌を促す食べ物と口臭の原因になるタンパク質を分解する食べ物が有効となります。

 

どんな食べ物があるのでしょうか。

 

梅干し

梅干しには殺菌作用の高い「クエン酸」がたくさん含まれています。

クエン酸が口内の口臭の原因となる雑菌の繁殖を抑えてくれます。

 

梅干しって思い出すだけで、口の中にじゅわーっと唾液が出てきますよね。

 

口臭予防には唾液が効果的といわれていますから、唾液の分泌を促してくれる梅干し、積極的に摂りたい食べ物です!

 

口臭を消す食べ物としてすっぱ~い梅干し、おすすめですよ!

 

 

レモン

レモンも梅干しと同様に「クエン酸」が豊富に含まれています。

クエン酸が口内の口臭の原因となる雑菌の繁殖を抑制してくれます

 

 

サラダにする野菜類

サラダには温野菜サラダがありますが、口臭対策のためには生野菜を使ったサラダが有効です。

 

生の野菜には食物繊維と食物酵素がたくさん含まれています。

 

この2つが腸の調子を整え改善してくれます。

腸内環境を整えることで腸からの悪臭発生が抑えられます。

 

 

パセリ

パセリは料理の彩としての飾りによく使われていますが、多くの人が食べずに残しています。

 

もったいないですねえ~、口臭対策に有効な野菜なんですよ。

 

パセリに含まれているアピオールという成分が、パセリのあの独特な香りです。

 

口臭を一時的に消してくれます。

しかも、食欲増進や疲労回復などに効果があります。

 

 

リンゴ

f:id:breathgood:20180430172317j:plain

リンゴは餃子などの臭いの強い料理を食べる時に、口臭予防の強力な食材です!

 

リンゴに含まれているリンゴ酸が、ニンニク臭の原因アリシンを分解する作用があるんです。

 

リンゴに含まれている食物繊維は、腸内で臭い物質を捕まえ腸で吸収されるのを防ぐ働きがあります。

 

食前に食べる方が効果が高いのですが、食後でも効果はあります。

 

 

柿にはポリフェノールの一種である成分「タンニン」がたくさん含まれています。

タンニンには抗酸化作用、抗がん作用、殺菌作用、消臭効果があると言われています。

 

 

南国産のフルーツ(パイナップル、パパイヤ)

パイナップルやパパイヤは舌苔を除去する作用があります。

 

舌苔は、細菌とその死骸や舌細胞の死骸、食べ物カスが固まってできているタンパク質です。

 

パイナップルやパパイヤには、たんぱく質を分解する酵素がたくさん含まれています。

 

だから舌苔のたんぱく質を分解して口臭を消す作用があるんですね。

たんぱく質分解酵素は熱に弱いので、生で食べるのがおすすめです。

 

 

オレンジ

f:id:breathgood:20180430172419j:plain

口臭の原因の一つに歯周病があげられます。

オレンジに豊富に含まれているビタミンCには歯周病予防の効果があります。

 

 

ヨーグルト

ヨーグルトに含まれている乳酸菌は、口の中の細菌が増えないようにする働きがあります。

口臭予防に食べると効果があります。

 

 

 

 

 

口臭対策の飲み物は?効果があるのはこれ!

f:id:breathgood:20180429184119j:plain

口臭はいろいろな原因によって生じるので、それに応じた対応策が必要となります。

 

虫歯があるとか、歯周病にかかっているなどの場合は、それに応じた治療をしなければいけませんが。

 

それほど酷くはない口臭を何とかしたいと思う人は多いはずです。

 

職場で、仕事で取引先の方との商談など、できるだけ気持ちよく会話をしたいものですね。

 

こんな時、飲み物で手軽に口臭対策ができればいいと思います。

そこで、口臭対策としての飲み物と、それを摂取する時の注意点をご紹介しますね。

 

口臭対策にいいと言われる飲み物

口臭が病気からくるものに関しては、その病気を治療する事で口臭を軽減することができます。

 

それ以外の口臭は、飲み物である程度手軽に対応する事ができます。

 

 

水は、口臭対策として有効であり、水分補給も同時にできる効果的な飲み物と言えます。

 

水には口臭につながるような成分は入っていません。

 

口の中が乾燥することが口臭の原因ともなりますから、水分補給することで口内乾燥を防ぐことができます。

 

水分補給する事で口臭対策にもなっているんです。

 

水を飲むときの注意点

温めすぎて熱いお湯を飲むと、その時は口の中が潤いますが、その後は口の中が乾くようになります。

 

また、冷たすぎる水はお腹の調子が悪くなる場合があります。

 

口臭対策で水を飲むときは、熱すぎず冷たすぎずの常温の水がいいですね。

 

 

緑茶

f:id:breathgood:20180429184059j:plain

 

緑茶には殺菌作用のあるカテキンやフラボノイドが含まれています。

 

カテキンやフラボノイドが口臭の原因となる細菌を少なくしてくれます。

 

カテキンはニオイ物質が作られるのを防ぐ働きがあります。

フラボノイドは消臭効果があります。

 

緑茶を飲むときの注意点

緑茶には殺菌作用があり、口臭対策にはいいのですが、利尿作用や唾液の分泌を抑える働きもあります。

 

口臭対策のためには、飲むタイミングを考えながら利用したいものです。

 

 

牛乳

ニンニクなどのきつい臭いの料理を食べたすぐ後は、歯磨きをすることで臭いの元をなくすことができます。

 

お腹の中に入り、分解されるとくさい臭いは腸から吸収されて、肺まで届き再び臭いになり口から出て来ます。

 

牛乳を飲むと、牛乳が持っている乳脂肪分が腸の内側に幕を張り、ニンニク臭の吸収を抑えてくれます。

 

牛乳は口臭の中でも外因的口臭、特にニンニクやニラなど、臭いの強いものを食べたあとの口臭予防に効果を発揮してくれます。

 

臭いの強いものを食べたあとは、コップ1杯の牛乳を飲むとよいでしょう。

 

 

 

 

 

 

口臭の原因がわからない!調べる順番はこれ!

f:id:breathgood:20180428223421j:plain


口臭について少しだけど知識があります。

口臭の原因なども何個かは言えるくらいは知っています。

 

 

自分の知っていることはすべて試してみても、何だか口臭がするなあと思う時ってないですか?

 

 

自分の知っていることは全部試してみたけど、なんか気になる臭いがする時があります。

口臭の原因が分からない時のチェック方法が知りたいですよね。

 

 

口臭には大きくわけて、生理的口臭と病的口臭があります。

生理的口臭は誰にでもある臭いで、起床後すぐの臭いだとか、お腹が空いている時とかは多少の臭いがあるものです。

 

 

これ以外で臭う時は病的口臭となります。

 

まず、生理的口臭ではないか確認してみましょう!

 

 

生理的口臭は心配いらない!

まず、自分の生活をちょっと見てみましょう!

 

次のような場合は生理的口臭と言われるもので、誰にでもあるものなので口臭というほどではないです。

 

  • 起きてすぐは口が臭い
  • お腹が空いている時、口が臭い
  • 口が臭いと思ったとき、歯磨きを忘れていた
  • 水分の摂取量が他の人より少ない
  • 生活と食生活が不規則である
  • 緊張した時に口が臭くなる

 

上記のようなケースでは、周りの人たちを不快にさせるようなことは少ないでしょう。

 

 

次に考えられるのは、口の中の環境と鼻です。

口臭の90%以上は口の中と鼻が原因の場合が多いのです。

 

口の中のことを確認してみましょう。

 

上記のことに思い当たることがあれば、歯医者で見てもらってしっかり治療する事が大事です。

 

 

次は鼻の場合をみてみましょう。

  • 風邪をひいている訳でもないのに、鼻がつまっている
  • 鼻から喉に臭い匂いの鼻水が落ちてくることがある
  • 鼻をしっかりかんでも残った感じがする
  • 鼻水が止まらない

 

上記のことに思い当たることがあれば、耳鼻咽喉科で診察を受けましょう。

 

 

その他確認すること

これらのことに心当たりがない場合は、内臓の病気などが考えられます。

病院でしっかり診てもらって、原因があればそれを良くすることで、口臭が改善する可能性は高くなると思われます。

 

 

 

 

 

 

唾液不足は口臭が強くなる!なぜ?増やす方法は?

f:id:breathgood:20180426164916j:plain

口臭はいやですね~

 

歯磨きをした後でも臭う場合があります。

朝晩はもちろん、職場でも昼食後は必ず歯磨きをしているのにです。

 

歯磨きしても口臭がするのはなぜなんでしょう・・・

磨き方が足らないから?

磨き残しがあるから?

 

それもおおいに関係しますが、実は唾液と口臭には深い関係があったんです!

唾液にはサラサラ唾液とネバネバ唾液があります。

 

そこで今回は、唾液について詳しく見ていきましょう!

 

唾液の種類

唾液には2種類の唾液があります。

  1. サラサラ唾液
  2. ネバネバ唾液

 

唾液には口の中の細菌を洗い流す作用があります。

サラサラ唾液とネバネバ唾液にはそれぞれ役割があります。

 

詳しく見ていきましょう!

 

 

1.サラサラ唾液

サラサラ唾液は副交感神経にコントロールされていて、食べたものを喉に通りやすくしたり、口の中をきれいにする働きをしています。

 

水分が多く分泌されるため、口の中の隅々まで行き届き、細菌が溜まりにくくなります。

 

そのため口臭が抑えられます。

 

 

2.ネバネバ唾液

ネバネバ唾液は交感神経にコントロールされていて、細菌が体の中へ入り込むのを防いだり、保湿をして口の中の粘膜を守る働きをしています。

 

ネバネバ唾液は水分量が少なく、口の中の隅々まで唾液が届きにくくなり、口の中が乾燥しやすくなります。

 

口の中が乾燥すると舌苔ができやすくなり、いやな口臭となってしまいます。

 

f:id:breathgood:20180427093809j:plain


 

サラサラ唾液とネバネバ唾液にはそれぞれの役割があるので、どちらが多すぎても少なすぎてもだめなんですね。

 

バランスが大事です!

 

ストレスがあるときは交感神経が優位になっている時です。

緊張すると口臭が強くなると言われているのはこのためです。

 

このような時には難しいかもわかりませんが、できるだけリラックスするようにするといいですね。

 

 

バランスよく唾液の量を増やす方法ってあるのでしょうか?

 

 

唾液の分泌量を増やす方法

唾液の量が口臭と深い関係にあることが分かりました。

唾液の分泌量を増やす方法

  1. マッサージを行う
    次の3か所をやさしくマッサージします。

    f:id:breathgood:20180428121722g:plain


    ●舌下腺
    顎の先のとがったところの内側を両手の親指で舌を押し上げるように押す

    ●顎下腺
    耳たぶの下側くらいから顎の内側を優しく押す

    ●耳下腺
    上の奥歯のところを親指を除いた4本の指でゆっくりとまわす


  2. 水分補給をする
    唾液の分泌には水分が欠かせません。


  3. 鼻呼吸をする
    鼻呼吸をしている人はいいのですが、もし口呼吸をしているようであれば、鼻呼吸になるようにしましょう。

    口呼吸をすると口の中が乾燥状態になり口臭の元となります。


  4. 食事は良く噛む
    良く噛むと唾液の分泌が促されます。

     
  5. 舌の体操
    舌を外に出し、自分の唇を舐めるように舌を回転させる運動です。

    舌を突き出し、唇をなぞるようにできるだけ早く回転させるようにします。
    これを右回り左回りに12回ずつ行う。